• mixiチェック

オペラがわかる音楽会

投稿日:2017年05月21日 09:30

「オペラって気になるんだけど、初心者にはハードルが高い」。そんなふうに感じている方も少なくないでしょう。今週は「オペラがわかる音楽会」。オペラの聴きどころとなるアリアや重唱、前奏曲(序曲)の魅力をお伝えいたしました。
 「誰も寝てはならぬ」や「オンブラ・マイ・フ」といった名曲がまさしく好例ですが、オペラにはしばしばその作曲家のもっとも人気の高い名曲が登場します。過去の大作曲家たちは才能の限りを尽くしてオペラに挑戦してきました。なにしろクラシック音楽の世界では、作曲家が経済的成功を手にするためにはオペラのヒット作を生み出すことが不可欠と言ってもいいほど。「オペラはハリウッド映画以前の最大のエンタテインメント」という言い方がありますが、録音再生技術のない時代にあって、劇場に有名歌手たちが集ってオーケストラと共演するという出し物は一大スペクタクルであり、一大娯楽産業でもあったのです。
 大作曲家たちが傑作オペラを多数残してくれたおかげで、現代の私たちもすばらしい名作を味わうことができます。本日最後に三重唱をお聴きいただいたリヒャルト・シュトラウス作曲の「ばらの騎士」は、20世紀が生んだオペラの最大のヒット作といえるでしょう。この三重唱は大詰めの名場面で歌われます。繊細で陰影に富んだハーモニーは、これだけを単独で聴いても十分にすばらしいものですが、全幕をストーリーを追いながら聴けばいっそう感動が深まります。
 もし、本日の演奏に感動したけれど生のオペラは未体験だという方がいらっしゃるようでしたら、ぜひ劇場で本物の舞台を体験することをおすすめします。ありがたいことに、現代では何語のオペラであっても字幕が付くことがほとんど。よく知らない作品でもストーリーはわかります。その作曲家の音楽が好きであれば、初めてであっても尻込みする必要はありません。マイクを使わない生の歌唱がもたらす感動は格別です!

  • mixiチェック

コメント

オペラって敷居が高そう…まさにそう思ってました。一つの作品を通して聴いた事はなく有名なアリアしか聴いた事がありません。これでは大作曲家先生に申し訳ないですね。おっしゃる通り機会を作りぜひ生の演奏会に出かけたいと思います。

コメントはこちらからどうぞ

ニックネーム
コメント

※必ず注意事項をお読みの上、送信して下さい。

フォトギャラリー

フォトギャラリーを詳しく見る≫