• mixiチェック

ディズニーで盛り上がる音楽会2022

投稿日:2022年08月27日 10:30

新型コロナ感染症の流行により昨年と一昨年は中止になったサマーステーションが、この夏、3年ぶりに開催されました。今回はスペシャルゲストにToshlさんとディカペラのみなさんを迎えて、エリック・ミヤシロ・バンドの演奏でお届けしました。曲はおなじみのディズニーソングがずらり。本当に名曲ぞろいだとあらためて感じます。古典から近作まで、名曲が途切れることなく生み出されているのがすごいですよね。
 『アナと雪の女王』より「レット・イット・ゴー~ありのままで~」では、Toshlさんとエリック・ミヤシロ・バンドが初共演。ハイトーン界の最強ツートップが誕生しました。Toshlさんのパワフルでダイナミックな歌唱から、アナの決意がひしひしと伝わってきて、想像を超える熱いパフォーマンスでした。
 ディカペラはディズニー初の公式アカペラグループ。以前にも番組でご紹介したことがありますが、グループの結成に際してオーディションを行ったところ、全米から1500名を超える応募者が殺到したといいます。すでに活躍しているプロからアマチュアまで、さまざまなバックボーンを持った応募者たちのなかから選び抜かれたのがこのメンバー。ひとりひとりのキャラクターを生かしながらも、全員で美しく調和したひとつの音楽を作り出しているところが見事だったと思います。しかも今回は『リトル・マーメイド』の「パート・オブ・ユア・ワールド」と『アラジン』の「ホール・ニュー・ワールド」の2曲をマッシュアップするという超絶技巧。6人のアカペラでこんなことができるとは!
 「美女と野獣」でのToshlさんと石丸幹二さんのデュエットは聴きごたえ抜群。Toshlさんがベル役なんですね。のびやかで輝かしいToshlさんの声と、まろやかで温かみのある石丸さんの声という組合せが絶妙だったと思います。

飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)

  • mixiチェック

ショパン国際ピアノコンクール第2位 反田&ガジェヴがコンクールの秘策を語る音楽会

投稿日:2022年08月20日 10:30

今週は先週に続いて、ショパン国際ピアノコンクール第2位の反田恭平さんとアレクサンダー・ガジェヴさんをお招きして、コンクールへの向き合い方について語っていただきました。
 おふたりに質問をぶつけたのは国際コンクールを目指す若い音楽家たち。コンクールの入賞者がこんなふうに率直に質問に答えてくれる機会は貴重です。コンクール本番直前の練習法について、反田さんとガジェヴさんはそれぞれ自分なりの方法を見つけているようでしたが、本番をフレッシュな気持ちで迎えるための工夫をしている点では一致していたと思います。反田さんは本番が近くなると弾く量をフェイドアウトすると言い、ガジェヴさんは一度も曲を聴いたことがないかのように頭の中を空っぽにして作品と向き合いたいと語ってくれました。
 反田さんとガジェヴさんの演奏もとても聴きごたえがありました。まず反田さんが演奏したのはショパンのワルツ第4番「華麗なるワルツ」。実際にコンクールの2次予選で演奏した曲です。曲名通り本当に華やかで、明瞭でエレガント、そしてチャーミングなショパンだったと思います。ガジェヴさんが弾いたのはマズルカ第35番。マズルカは本来ポーランドの民族舞踊ですが、この曲などは踊りの要素が希薄で、ノスタルジーや悲しみなどさまざまな感情が一曲の中に入り混じっています。こういった思索的な雰囲気を持った曲はガジェヴさんによく似合います。
 最後に反田さんが演奏してくれたのは、ブラームスの「6つのピアノ小品」作品118の第2番「間奏曲」。これはもう究極の名曲ですよね。ウィーンですでに大作曲家として名を成していたブラームスが、最晩年にさらなる高みに到達した傑作です。ショパンとはまた一味違ったノスタルジーやメランコリーが伝わってきたのではないでしょうか。ウィーンに拠点を移した反田さんが、また新たなステージへと進みつつあることを感じさせる名演だったと思います。

飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)

  • mixiチェック

ショパン国際ピアノコンクール第2位 反田恭平&ガジェヴの音楽会

投稿日:2022年08月13日 10:30

今週は昨年のショパン国際ピアノコンクールでともに2位を獲得した反田恭平さんとアレクサンダー・ガジェヴさんのおふたりをお招きしました。コンクールのときの緊張した雰囲気とは違って、すっかりリラックスした様子で会話しているふたりの姿を見ると、なんだかほっとしますよね。
 近年はコンクールでの演奏、さらに受賞者の発表までもがインターネットでライブ中継されるようになりました。このコンクールでも多くの日本のファンが受賞者発表の瞬間を固唾をのんで見守っていたと思います。2位にふたり名前が呼ばれたのには意表を突かれましたが、前例のないことではありません。
 ガジェヴさんは「2位がいちばんいい。2位は可能性を秘めている」と言って笑っていましたが、あながちこれは冗談とも言い切れないところがあります。過去の同コンクールを振り返ってみると、2位や3位の受賞者が大ピアニストになることも珍しくありません。古くはアシュケナージや内田光子さんが2位でした。近年では前々回3位のトリフォノフが大家への道を歩んでいます。スポーツの大会とはちがい、少し時が経てば順位はあまり関係なくなってしまいます。
 今回はおふたりともショパンの作品から一曲ずつ演奏してくれましたが、選曲が興味深かったと思います。いずれもキャッチーな有名曲というよりは、ショパンの奥深さを感じさせてくれるような作品でした。ガジェヴさんが弾いたのは前奏曲嬰ハ短調。これは有名な「24の前奏曲」とは別に書かれた前奏曲です。先頃行われた来日リサイタルでもこの曲を一曲目に弾いていたのを思い出します。反田さんが選んだのはノクターン第17番。ガジェヴさんが「静寂に包まれた湖の光景」とたとえていた冒頭部分が、実に繊細で典雅でした。
 最後にガジェヴさんが演奏してくれたのは、ドビュッシーの12の練習曲より第11番「組み合わされたアルペジオのために」。透明感のある爽快なドビュッシーでしたね。

飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)

  • mixiチェック

5つのドアの向こうの音楽会

投稿日:2022年08月06日 10:30

今週はこれまでに放送された「ドアの向こうの音楽会」から、夏にぴったりの5つの絶景と演奏をお楽しみいただきました。
 村治佳織さんが仮想空間で訪れたのはアルハンブラ宮殿。スペインの古都グラナダにある世界遺産です。曲は近代スペイン民族主義楽派を代表するアルベニスによるスペイン組曲第1集から「グラナダ」でした。アルベニスは本人がピアニストであったこともあり、組曲「イベリア」をはじめピアノ曲に多数の傑作を残した作曲家です。スペイン組曲第1集も本来はピアノ曲ですが、ギター編曲版でも広く親しまれています。アルベニスのピアノ曲にはしばしばギター風の表現が登場して、スペインの香りを醸し出します。「グラナダ」はまさにその好例。ギターで演奏しても違和感がありません。
 松永貴志さんはディズニー映画『リトルマーメイド』より「アンダー・ザ・シー」を独自のアレンジで。海のなかでピアノを弾くという型破りな設定でしたが、ピアノのきらびやかな音色が幻想的な海中の光景に不思議とマッチしていました。そういえばピアノと水の表現は相性がいいんですよね。ドビュッシーの「沈める寺院」、ラヴェルの「水の戯れ」、ショパンの「雨だれ」などを連想します。
 クロマチックハーモニカの山下伶さんは夏のセーヌ川へ。映画「ロシュフォールの恋人たち」より「キャラバンの到着」を演奏してくれました。この曲を聴くと、気分はもうすっかりパリ。そろそろ海外旅行に出かけたい。そう感じた方も多いのでは。
 大宮臨太郎さんが向かったのは、ひとけのない森。滝壺の前にひとりヴァイオリンを手にして、超絶技巧で彩られた無伴奏の「紅蓮華」を披露してくれました。カッコよかったですね。
 大の鉄道ファンである上野耕平さんが訪れたのは、岩手県のSL銀河。タケカワユキヒデ作曲の名曲「銀河鉄道999」をまさかのサクソフォンによる効果音付きで。この疾走感はまさしく旅。束の間の旅気分を味わうことができました。

飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)

  • mixiチェック

フォトギャラリー

フォトギャラリーを詳しく見る≫