• mixiチェック

60周年記念企画⑤鈴木優人&BCJ 時代を超えて甦らせるクラシックの音楽会

投稿日:2024年08月31日 10:30

 今週は鈴木優人さんとバッハ・コレギウム・ジャパンの演奏でベートーヴェンとメンデルスゾーンの名曲をお楽しみいただきました。
 バッハ・コレギウム・ジャパンは、バッハが生きていた時代の楽器を用いて演奏する団体として知られています。このようなピリオド楽器を用いた演奏は1980年代ごろから盛んになり、各地でいくつものオーケストラが結成されました。日本ではバッハ・コレギウム・ジャパンが1990年に設立され、国際的に高い評価を得ています。今回はバッハよりも新しい時代の作曲家、ベートーヴェンとメンデルスゾーンの作品にチャレンジしました。
 多くの場合、楽器は現代に近くなるほど、音域が広がったり、出せる音が増えたり、音量が大きくなるなど、さまざまな発展を遂げています。現代の楽器のほうが機能性は増していると言えるでしょうが、一方で作曲家が思い描いていた音とは違ったものになっていることは否めません。ピリオド楽器を用いたオーケストラは、作曲家が想定していた音を再現することで、作品のメッセージになるべく近づこうとしているのです。
 弦楽器の弦は羊の腸を用いたガット弦が用いられているというお話がありました。現代ではスチール弦やナイロン弦が広く使われています。優人さんの説明にあったように、ガット弦は「スピーチ、発音が強い」。音が出る瞬間にひっかくようなニュアンスがあります。ベートーヴェンの「運命」にその違いが感じられたのではないでしょうか。
 メンデルスゾーンの「夏の夜の夢」では、オフィクレイドという金管楽器が登場しました。現代ではテューバで代用されることがほとんどですが、聴き比べるとその音色の違いは一目瞭然。テューバのふっくらとした音色に対して、オフィクレイドはもっとシャープで、鼻にかかったような甘い音色が特徴的です。メンデルスゾーンはこんな音をイメージしていたんですね。

飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)

  • mixiチェック
コメントはこちらからどうぞ

ニックネーム
コメント

※必ず注意事項をお読みの上、送信して下さい。

フォトギャラリー

フォトギャラリーを詳しく見る≫