• mixiチェック

歴史を彩るヴァイオリニストたち

投稿日:2016年03月06日 09:30

同じ作品が、演奏するアーティストによって違った表情を見せる。クラシック音楽の聴き方のひとつとして、こういった同曲異演の楽しみがあります。
 では、現在第一線で活躍するプロのヴァイオリニストたちは、往年の大ヴァイオリニストの演奏について、どう感じているのでしょうか。今回の「題名のない音楽会」では、徳永二男さん、三浦文彰さん、そして司会の五嶋龍さんの三人のヴァイオリニストたちが、「演奏の違い」について語ってくれました。徳永二男さんは長年NHK交響楽団のコンサートマスターを務めていらっしゃいましたので、テレビを通してご存知の方も多いと思います。また、三浦文彰さんは大河ドラマ「真田丸」のオープニングテーマで、ソロを演奏している若き俊英です。ちなみにお父さまの三浦章宏さんは現在東京フィルのコンサートマスターを務めていらっしゃいます。
 三浦文彰さんが憧れのヴァイオリニストとして挙げたのはナタン・ミルシテイン。品格と高雅さを感じさせる大家です。決して派手な人ではありませんので、若い奏者からこの名が挙がると「おお!」と思ってしまいますね。徳永二男さんが挙げたのはヤッシャ・ハイフェッツ。「技巧が高い」と呼ばれる名奏者は大勢いますが、そのなかでも別格なのがハイフェッツでしょう。龍さんはお姉さんの五嶋みどりさんの名を挙げていました。幼いころからいちばん身近なところに世界の「MIDORI」がいたわけですから、これは納得です。
 後半ではチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲をイヴリー・ギトリスとイツァーク・パールマンの演奏で聴き比べていただきました。ふたりの個性の違いを感じ取っていただけたでしょうか。濃厚で奔放なギトリスと、天衣無縫の流麗さを誇るパールマン。番組内ではほんの少しだけの演奏でしたが、もし機会があったら、全曲演奏を聴いてみてください。同じ曲でもこんなに違ったアプローチができるのかという驚きが待っているはずです。

  • mixiチェック

コメント

こんにちは。
いつも素晴らしい番組をありがとうございます♪
「歴史を彩るヴァイオリ二ストたち」とても良かった!
五嶋龍さんが、お姉さまのみどりさんの演奏の説明をされていたのが、とても印象的でした。
そして、みどりさんの「ツィガーヌ」心の奥底から弦が鳴り響き凄い気迫!DVDがあるなら欲しいです。
ゲストの方達との会話も最後の演奏も素晴らしかったです。
五嶋龍さんも三浦文彰さんも
将来は、「巨匠」と呼ばれるのでしょうね!!
楽しみです!

それぞれの演奏の違いは興味深く拝見させていただきました。
みどりさんのことを語っていた龍君のお話は納得です。集中力が半端ではないみどりさんの演奏は密度が濃く、こちらも聴いた後、満足感でいっぱいになります。徳永さんと三浦さんの師弟どうしの共演も楽しめました。

絆が感じられる音楽会でした。師弟の絆 姉弟の絆 五嶋龍さんからお姉さんのお話が聞けるのもこの番組ならではですね。いつかお二人の共演が実現しますように。
チャイコフスキーの協奏曲の聴き比べ ど素人の私でもわかりました。おすすめのように巨匠方のCD探して聴いてみたいと思います。

コメントはこちらからどうぞ

ニックネーム
コメント

※必ず注意事項をお読みの上、送信して下さい。

フォトギャラリー

フォトギャラリーを詳しく見る≫