• mixiチェック

若き俊英たちの音楽会

投稿日:2016年07月10日 09:30

今、日本の音楽界からは若くて優秀なアーティストが次々と登場しています。今週の「若き俊英たちの音楽会」では、3組のアーティストがそれぞれの個性を発揮してくれました。
 ピアノの實川風(じつかわ・かおる)さんは昨年のロン=ティボー=クレスパン国際コンクールで第3位(1位なし)に入賞した新鋭です。ベートーヴェンの「ワルトシュタイン」、本当にすばらしい演奏でしたよね。細部まで彫琢された緻密な演奏でありながら、音楽全体に勢いが感じられる堂々たる本格派のベートーヴェンでした。
 実は収録より前に、東京・渋谷で實川風さんのリサイタルが開かれまして、そちらでも「ワルトシュタイン」が演奏されていました。プログラムにはほかにショパン、リスト、ドビュッシー、現代のピアニスト兼作曲家のヌーブルジェらの作品も並べられ、実に多彩。音楽的な視野の広さも感じさせます。将来が、というよりは、すでに次のリサイタルが楽しみなピアニストといってよいかもしれません。
 篠笛の佐藤和哉さんは、佐賀県の「唐津くんち」のお囃子が最初の笛との出会いだったそうです。NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」主題歌のモチーフとなった佐藤さんの「さくら色のワルツ」には、日本人の琴線に触れるようなノスタルジックな手触りと、今風の洗練されたテイストがともに感じられたのではないでしょうか。
 驚きの打楽器アンサンブルを披露してくれたのは Ki-Do-Ai-Raku のみなさん。4人全員がスネアドラム(小太鼓)を叩くと聞いて、「うーん、なんだか変化に乏しい地味なアンサンブルになりそうだな」と思っていたら、まさかあんなにはじけたパフォーマンスを見せてくれるとは! スネアドラムにいろんな種類の奏法があるということにもびっくり。スネアドラムをササッと裏返す場面がありましたが、あんなふうに直接スネア(響き線)をスティックで叩くこともできるんですね。想像以上に表現力に富んだ楽器であることを再認識しました。

  • mixiチェック

コメント

それぞれの楽器の魅力が感じられる音楽会でした。「ワルトシュタイン」素晴らしかったです。ピアノやスネアドラム 篠笛 心のこもった演奏に感謝です。

おはようございます。
個性溢れる音楽会でした。實 川風さんの指先がピアノの鍵盤と一つになってまるで精巧なオルゴールのように音を紡いでいくのには驚きました。佐藤和哉さんの篠笛の演奏は日だまりのようにあたたかく心に染み入りました。想いの込められた今の曲がこれからもたくさん届けられる事を楽しみにしたいです。Ki-Do-Ai-Rakuの皆さま個性的でした。スネアドラムの様々な奏法が次々と表現豊かに披露されて面白かったです。いつもブログから番組の内容をより深く知る事ができ感謝です。「音楽会の帰り道」というタイトルもいいですね。次回も楽しみです。

若い方々のエネルギーはすごいですね。圧倒されました。特に
佐藤さんの篠笛は心ひかれました。佐藤さんのまっすぐな目に心の純粋さが感じられ、さくら色のワルツを作曲されたそうで、夢とか希望が感じられて素敵でした。これからも応援していきたいです。

Ki-Do-Ai-Raku
素敵すぎました。パフォーマンスに優れ見せてくれる。アクションもこちらが見ててワクワクする時間でした。
終わった時に涙が出てしまう程の感動。
こんな衝撃は久しぶりです。
ありがとうございます。

コメントはこちらからどうぞ

ニックネーム
コメント

※必ず注意事項をお読みの上、送信して下さい。

フォトギャラリー

フォトギャラリーを詳しく見る≫