超絶技巧って理屈抜きの感動がありますよね。田中彩子さんが歌ってくれたモーツァルトの「夜の女王のアリア」では、どこから出てくるのか思うような高音が飛び出します。軽快で、ユーモラスで、でも迫力がある。爽快でした。
このアリアが登場するモーツァルトのオペラ「魔笛」は、ほかのオペラとは少し違ったテイストで作曲されています。田中さんのお話でも少し触れられていたように、当時のウィーンでは宮廷劇場がオペラの上演拠点となっていました。しかしその一方で、民衆のための劇場でも歌芝居などが上演され、次第に人気を高めていました。
とりわけ才人ぶりを発揮していたのが、興行主兼台本作家兼俳優兼歌手のシカネーダー。シカネーダーは自分たちの一座のために、モーツァルトに「魔笛」を書いてもらったのです。おとぎ話や魔法が題材に選ばれているのも、民衆劇のスタイルを踏襲しているからなのでしょう。そして、歌手が超絶技巧を発揮する「夜の女王のアリア」は、お客さんを大いに沸かせる見せ場だったにちがいありません。
「魔笛」が民衆のためのオペラであったのと同様に、一噌幸弘さんが復刻した田楽笛も民衆のための楽器だったといいます。「空乱12拍子」では、アクロバティックな超絶技巧が連発されました。こちらもエキサイティングでしたよね。なんといっても複数の笛を同時に吹くというのが強烈。この曲は一噌さんのオリジナル作品ですが、きっとかつての田楽笛にも名手がいて、「夜の女王のアリア」と同じように聴く人を興奮させたのではないでしょうか。
今回、東京シティ・フィルを指揮した沼尻竜典さんは、指揮のみならずピアノや作曲でも活躍されています。五嶋龍さんたっての希望で、沼尻さんのピアノとの共演が実現しました。ヴィエニャフスキの「レジェンデ」、心に響く名演でした。
コメント
「レジェンデ」大きな優しさに包まれました。ウルトラ超絶技巧ですね。ありがとうございます。
今晩は☆
「題名のない音楽会」「音楽会の帰り道」
毎回楽しく拝見しております。
番組は、録画して繰り返し楽しんでいます。
「音楽会の帰り道」を読んだあとに、番組を見るとなるほど!と、また違った角度で楽しめますし、スタッフの皆様の熱意も感じられます。
「超絶技巧の音楽会」とても凄かった!
前回の放送で
五嶋龍さんが「演奏家もアスリート」と話されていましたが、ゲストの村主章枝さんのコメントで納得した次第です。
それにしても田中彩子さんの美しい声と美貌!
そして、800年振りに復刻された田楽笛と一噌さんの「空乱12拍子」
驚きました!
そして、五嶋龍さんの豊かな演奏テクニック。
まさに音楽の「心・技・体」を感じ、かっこよかったです!
12月6日分、見逃してしまいました!フィギュアスケート大好きです!ぜひぜひ、再放送してください!どうぞ、よろしくお願いします!
この番組の司会が五嶋龍さんになってから、まるで彼の冠番組のようですね。ワンマンショーというのではなく、「観客を楽しませることのうまいエンターティナー」という感じです!
番組を見ているうちに、みんな五嶋龍さんのファンに、音楽ファンになること間違いありません。彼の起用は大成功ですね。テレビ朝日さんはお目が高いです。
五嶋龍さんには司会をやめないで、このままずっと10年くらい続けてほしいです。
本当に素敵な番組。超技巧って早い曲と思っていましたが、最後のレジェンテはすばらしく、龍君の音と音の間の情感にため息がでました。おもわずテレビの前で拍手していました。
ゲストのコメントもいいですね。田中さんの高音も恐怖と戦ったのちに得られるなんて私には思いもよらなかったので参考になりました。来週も楽しみです。