今週はボーダレスなピアニスト、角野隼斗さんの魅力に迫りました。角野さん、本当にすごかったですね。角野さんの音楽的な引出しの多さに驚かされっぱなしでした。クラシックあり、ジャズあり、独自の「シティ・ソウル」あり。楽器を弾けばトイピアノや鍵盤ハーモニカ、キーボード、アップライトピアノまで駆使して、次々と新鮮な音楽を披露してくれました。
これまでもジャンルの垣根を越えて活躍するすぐれたピアニストはいましたが、角野さんはこれまでのだれとも違った独自の道を歩んでいると思います。そもそも彼の存在を最初に知ったのは、人気YouTuber「かてぃん」として。アカデミックな経歴もあって、いったいこれからどうするのだろうと思っていたら、あっという間にボーダレスな音楽家として活躍するようになり、しかも昨秋のショパン国際ピアノ・コンクールではセミ・ファイナリストに名を連ねました。これは経験としてはもちろんのこと、国際的に通用する経歴を得たという点で大きな意義があったと思います。
つい数日前、ドイツのハンブルク交響楽団の演奏会に角野さんがソリストとして出演して、バルトークのピアノ協奏曲第3番を演奏しました。指揮は番組でもおなじみの鈴木優人さん。会場は伝統あるライスハレでした。オーケストラの公式サイトには角野さんのプロフィールも掲載されているわけですが、そこにはショパン・コンクール等での純粋なクラシックでの経歴のみならず、YouTubeでCateenとして人気を得ていることや、東京大学大学院情報理工学系研究科で学んだこと、フランスの有名なIRCAM(フランス国立音響音楽研究所)で研究したことも記されていました。ドイツの聴衆もいったいどんな才能が現れたのかとびっくりしたことでしょう。
「根底にあるのはクラシック」と語る角野さんですが、これからどんな方向に向かっていくのか、まったく予測が付きません。ワクワクしますね。
飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)