大人気ドラマ『相棒』をテーマに、6月11日(火)「第31回テレビ塾」を開催しました
2000年6月に土曜ワイド劇場でスタートし、2002年10月から連続ドラマとしてシリーズ放送された『相棒』。先日、2013年10月~『相棒 season12』の放送、2014年春に『相棒 劇場版Ⅲ』の公開が発表されたばかり
そんなヒットドラマはどのように誕生したのか・・
『相棒』の生みの親である松本基弘ゼネラルプロデューサー(以下、松本GP)と“伊東Pブログ”でファンにはおなじみの伊東仁プロデューサー(以下、伊東P)の“『相棒』の相棒”ともいえる2人が、プロデューサーの仕事やドラマの舞台裏などをお話ししました
その中から、今日は「プロデューサーの仕事」と「番組の制作過程」、明日は「『相棒』制作秘話」と2回に分けてお届けします
◆ドラマのプロデューサーとはどんな仕事?
プロデューサーの仕事は本当に多岐に渡るので、説明するのが難しいのですが・・。基本的には “企画作り。どういう作品を作るのかを決め、脚本家と協力してストーリーの方向性を決める” “登場人物のイメージに合うキャストを集める”というのが主な仕事です。他にも宣伝からDVD製作など、番組の全てのことに関わる仕事です。
では、プロデューサーとディレクターの役割の違いは?
ディレクターは、いわゆる「監督」です。プロデューサーが番組の予算、脚本、キャストなど番組作りに必要な要素を揃えたら、監督がそれらを使って映像化する。番組をレストランに例えると、監督(ディレクター)はシェフでプロデューサーは総責任者ですね。
▲『相棒season11』第1話SPの台本を披露
「台本では同じくらいのページ数でも、間の取り方、音楽、撮影の仕方によって全然違うんです。3ページを1カットで撮ってしまう監督もいれば、ポジションを変えたりして10カット撮る監督もいるんですよ。ただどちらが“正解”ということはないんです。」と、それぞれのシーンが実際にどのように撮影され、放送されたのか比較しながら映像を見せました。
◆相棒ができるまで~制作過程~
①ネタ打ち合わせ:“なにをテーマとするか” “どういうストーリーにするか”脚本家とプロデューサーで2時間ほどかけて話し合います。
②プロット打ち合わせ:脚本家が書いてきたあらすじを元に打ち合わせ。犯人や動機がこれでいいかどうか・・2~5時間の話し合いを何度も重ねてあらすじを決めていきます。
③台本打ち合わせ:あらすじが決まったら脚本家が数週間かけて「セリフ」と「ト書き」にした台本にします。A4サイズで30~40ページくらい(1時間モノ)。それを元に通常2~5時間の打ち合わせを3回ほど行うのですが、これまで最多17回かかったことも・・!
④撮影準備:キャスティング、ロケハン(ロケーションハンティング)撮影する場所を決めて交渉。事件ものだと、「ここで人が死ぬんですけどいいですか」とか聞かなければいけない。普通嫌ですよね・・なかなか貸してくれる場所はないので、そういった場所をひとつひとつ探すのもとても大変!その他、美術打ち合わせやセットの組立、衣装合わせ、撮影スケジュールの決定など。2話分の準備だけで2週間くらいかかります。
⑤撮影:いよいよ実際に撮影し収録します。2話分の収録に1日5~15時間、17日間ほど撮影をするのですが、実際に放送で使うのは5~7分くらいにしかならないんです。
⑥仕上げ=編集:放送時間ぴったり合うように編集します。また、画質や色調整を行い、音楽やドアを開ける音などの効果音をひとつひとつ追加。電話で話しているような声など、各セリフの調整も行います。
⑦納品&放送:放送用テープで納品。その後、チェックを経て放送されます。
お話しの中では、現在撮影中の「相棒 劇場版Ⅲ」の香盤表(スケジュール)を特別に披露!出演者の名前が書きこまれた、普段目にすることのできないものにみなさん目がくぎづけ
明日はより具体的に、『相棒』の誕生秘話や舞台裏のお話しをお届けします!