検索
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  





  • mixiチェック

第45回テレビ塾「災害報道の工夫と葛藤~命を救うための役割とは~」開催!

投稿日:2017年10月11日 10:25

9fb9db0b89a9d81274be6d78b5010a91

テレビ朝日スタッフが、テレビ局の仕事を分かりやすくお話しする“テレビ塾”。
10月4日(水)、第45回テレビ塾「災害報道の工夫と葛藤~命を救うための役割とは~」を開催。
テレビ朝日の久慈省平災害報道担当部長が講師を務め、「想定外の災害にどのように対応しているのか?」や「東日本大震災の教訓はどう生かされているのか?」など災害報道の舞台裏に迫りましたexclamation

テレビブログ2

九州北部豪雨を取材した、桝田沙也香アナウンサーが司会を務めKBC九州朝日放送の石田大我記者も中継で参加。
3者によるクロストークから、速報態勢や取材時の安全確保、メディアとしての日々の備えなど、多岐にわたる内容が貴重な取材映像と共に示されました。

テレビブログ4

  ◆ 「九州北部豪雨取材」の現場では・・・

広い範囲に甚大な被害をもたらした「九州北部豪雨」。
石田記者は発生直後から現地で取材にあたっていました。

テレビブログ5

取材を行っていた場所にあっという間に濁流が押し寄せ、避難を余儀なくされた経緯を語った石田記者。
「ここなら大丈夫と思っていた場所が、後に土砂に飲まれました。まさかこんな所から濁流が…という思いでした。取材を続けるか避難をするかという判断、それから安全な場所に移動してからは、取材続行か救助か、という葛藤もありました」と話しました。

テレビブログ7

桝田アナウンサーは『ワイド!スクランブル』の取材で現地に入りました。
「初めての災害現場取材がまさか自分の地元・福岡とは…」と当時を振り返り、被災した人々の思いや心の絆について語りました。
「現場では、自分の言葉で伝えることを心がけました。一年後二年後に被災地がどのように復興してゆくのか、追い続けたいと思っています」

テレビブログ6

  ◆ 東日本大震災の教訓

久慈講師は、2011年に発生した東日本大震災が災害報道のターニングポイントであるとし、その教訓を挙げました。

テレビブログ8

民放各局やNHKでは東日本大震災以降、テロップの表現を変えたり、津波警報・注意報地図の色を見やすくするなど、災害報道の改善をし、より効果的な避難を呼びかけるなどの工夫を続けています。

テレビブログ9

テレビ朝日では、報道の宿直スタッフが緊急放送の訓練を毎晩行っています。

最後に久慈講師は「私は医師でも消防士でもないが、報道という仕事で人の命を救えるかもしれない。その責任をしっかりと受け止めて頑張っていきたい」と災害報道の使命について語りました。

テレビブログ10

◆◇◆◇参加者の声◆◇◆◇

●「過去ではなく未来を伝えるのがテレビだ」という言葉が特に印象に残っています。
●自分もいつか「人の命を救う」という大きな使命をテレビで果たしていきたいです。
●私も広島土砂災害を経験した人間です。災害報道はテレビの一つの意義だと思い参加しました。これからも災害と向き合っていこうと思いました。

ご来場の皆さま、熱心にご参加いただき、ありがとうございました!

次回のテレビ塾もご期待ください♪

  • mixiチェック
コメントはこちらからどうぞ

ニックネーム
コメント

※必ず注意事項をお読みの上、送信して下さい。

フォトギャラリー

  • つけめん10
  • オトナ4
  • kengalku
  • ドクター5
フォトギャラリーを詳しく見る≫