よしもとの劇場で活躍する70代の“若手芸人”おばあちゃんの初舞台|お笑い芸人インタビュー<First Stage>#33(前編)
2023年6月、脂の乗ったよしもとの若手芸人が活躍する、神保町よしもと漫才劇場に激震が走った。なんと76歳の“若手芸人”が、オーディションに勝利し、史上最高齢で劇場入りを果たしたのだ。
その芸名はずばり「おばあちゃん」。2018年、71歳で吉本興業の養成所・NSCに入学した彼女は、実力で活躍の舞台を勝ち取った。
その朗らかな笑顔を支えるたくましさは、いったいなんなのか。高齢社会を生きる我々に、おばあちゃんは多くの示唆を与えてくれる。シルバー演劇からお笑いへと流れてきたおばあちゃんに、初舞台へと至る道を聞いた。
若手お笑い芸人インタビュー連載<First Stage>
注目の若手お笑い芸人が毎月登場する、インタビュー連載。「初舞台の日」をテーマに、当時の高揚や反省点、そこから得た学びを回想。そして、これから目指す自分の理想像を語ります。
ルーツはラジオで聴いた上方漫才
──おばあちゃんは1947年生まれだそうですね。
おばあちゃん そうです。
──子供のころ、慣れ親しんでいた娯楽はなんでしたか?
おばあちゃん あのころは娯楽もほとんどないんですよ。そんななかで、ラジオでお笑いを聴くのは好きでした。(中田)ダイマル・ラケット(※1)さんのしゃべくり漫才や、エンタツ・アチャコ(※2)さん、浪花千栄子(※3)さんのラジオドラマを、家族みんなで、真空管ラジオで聴いてましたね。しゃべくり漫才は、楽器も何も持たずに、あれだけ人を楽しませて、笑わせるのはすごいなぁと思っていました。大きくなってからも、コント55号さんとか、カトちゃん(加藤茶)のいた……なんだっけ?
──(ザ・)ドリフターズ。
おばあちゃん そうそう。テレビでは、そのあたりを観てました。
──子供のころはラジオで漫才に触れてきたんですね。
おばあちゃん といっても、ひとつのネタを全部聞くことはできないんですよ。真空管がなんかの拍子でゆるむとで、ぷつっと音が消えるから。でも、親も一緒に笑ってて楽しいなぁと思ってましたね。当時は家も狭いから、みんな茶の間に集まって、勉強したり本読んだり。4人兄弟で私以外は男だったので、『赤胴鈴之助』(※4)のラジオドラマもよくかかってました。
──男兄弟に、女ひとりだと大変そうですね。
おばあちゃん 大変ってことはないですけど、ちょっと浮いてましたよね。私が小学4年生の春に母が倒れて家のことができなくなりまして、それからは私が全部やっておりました。でもそれも仕方ない。私は上から2番目でしたけど、女ひとりだから、父がものすごくかわいがってくれました。休みの日はいつも父がリヤカーに乗っけてくれて、多摩川に連れてってくれるんです。父はハーモニカを吹いてて、兄弟みんなが好きなことやって遊んでましたね。父はピアノもギターも弾けましたね。
※1 戦後、活躍した上方しゃべくり漫才の代表格。そのイリュージョン的な奇想天外な漫才は、『R-1グランプリ2024』チャンピオンの漫談家・街裏ぴんくも敬愛する。
※2 戦前に活躍した“近代漫才の元祖”横山エンタツ・花菱アチャコ。『早慶戦』のネタが大当たりし、人気漫才師に。1934年のコンビ解消後は、ラジオドラマで共演した。
※3 黒澤明や、小津安二郎、溝口健二の映画でも活躍した昭和の名女優。大阪出身で、エンタツ・アチャコとはラジオ・テレビドラマで幾度も共演した。
※4 1954年〜1960年にかけて連載された少年マンガ。少年剣士・鈴之助の修行と闘いを描く。ラジオドラマや映画、アニメ、テレビドラマにもなった。
初舞台はカラス役
──71歳でよしもとの養成所・NSCに入ったそうですが、昔から芸人への憧れがあったんですか?
おばあちゃん 芸人になろうなんて思ったこともありませんでした。でも、子供のころから友達を笑わせるのは好きでしたね。だから中学からずっと付き合っているお友達に「芸人の学校に行く」と言ったら、「やっぱりねぇ!」と言われました(笑)。
──半世紀越しの「やっぱりね」はパンチがありますね。
おばあちゃん といっても、雑談の中でちょっとおかしなことを言うだけでしたけど。自分じゃ何を言ってたのか覚えてないですが、いつもみんなを笑わせて。昔のことですから、学校までみんなで1時間くらい歩くんで、その間、ずっと話してました。あと、中学時代は演劇部にも少し入っていました。
──それが人生初めての舞台ですか?
おばあちゃん 人前で出し物をしたのは初めてですね。たしかね、カラス役かなんかをやりましたね。それで何をしたのかは覚えてないですけど。
あと、先輩の卒業記念の演劇ではお百姓さん役をしました。ちょうど兄が卒業するときで、肥溜めを担いでた私のことを「お前の妹は肥溜め担ぎが似合ってたぞ」と友達から冷やかされたそうです(笑)。
──人前で演技をするのは楽しかった?
おばあちゃん ちょっと興味は湧きましたね。そのとき学校にいらっしゃったプロの劇団の方が「もし演技の道に進む気持ちがあるんなら声をかけて」と、ちらっとおっしゃってて迷いました。でもあの時代ですからね、特殊な世界だから親に反対されるっていうか、話も聞いてもらえませんでした。
──親が厳しかった。
おばあちゃん 厳しいっていうわけじゃなくて、そういう時代だったんです。女の子は学校に行く必要もない。家のことをして、旦那の補佐をするのが当たり前でしょう、と。だから母からは洋裁なんかの習い事をしなさいと言われていました。それで中学卒業してすぐ就職して、仕事のあともお休みの日もお稽古してっていう日々でしたね。
シルバー演劇で子供を泣かせる
──ご結婚や乳がんの経験、お兄さんの介護などを経験して、そのことは、著書『ひまができ 今日も楽しい 生きがいを - 77歳 後期高齢者 芸歴5年 芸名・おばあちゃん』(ワニブックス)にも書かれていました。その日々も伺いたいところですが、このインタビューでは芸人・おばあちゃんについて詳しく聞かせてください。定年後はシルバー劇団に所属したそうですね。
おばあちゃん そうです。神奈川の八景島のほうに住んでるんですが、あるとき横浜でシルバー劇団のイベントを観たんですね。鯨エマさんっていう方がやっていらっしゃる「かんじゅく座」の公演で。それがすごくよかったので、入ることにしたんです。
──そこでの初舞台は覚えていますか。
おばあちゃん もちろん。最初はお祭り会場での公演で、私は追い剥ぎの役でした(笑)。当時は、壊死した膝の手術直後でリハビリ中だったんですけど、演技してるときは不思議とハキハキ動けるんです。パッと舞台に出ていって、「持ってるもの置いてけぇ!」と怒鳴りました。
──手応えはありましたか。
おばあちゃん 私が出ていったら、子供が「うわーん!」って泣き出して、「やったねぃ!」って感じでした(笑)。私は少々図々しいんでしょうね、やり始めると役にはまり込んじゃうんです。
──その「かんじゅく座」での印象深い思い出は?
おばあちゃん 野良猫の役をやったときかな。自分が生んだ3匹の子猫を、もらわれていくんです。そのときの悲しみを「うわぁ〜!」と演技したとき「これが演劇なのかもしれない」と感じました。
主宰のエマさんは「野良猫の役をやるなら、本物の野良猫を観察してこい」と言うんです。毎回、自分が演じる役について理解するために、生まれてから今に至るまでを想像してレポートにして。それはすごく勉強になりましたね。演じるっていうのは、セリフを覚えるだけじゃないんだと。
──すごい経験ですね。
おばあちゃん お芝居はみんなで作るものだから、流れをつかんで演技しなさいとも言われましたね。「自分のセリフがないからってぼうっと突っ立ってるなら舞台から降りなさい!」と言うような方で、すっごく厳しかったんですけど、私は大好きでした。
おばあちゃんは入学金の振り込みもひと苦労
──なぜそのシルバー演劇から、NSCに行くことになるんでしょうか。
おばあちゃん 劇団はけっこうお金がかかるんですよね。地方公演をやると、交通費や宿代も全部自分持ちですから、長くは続けられないなぁと思いました。あと、私みたいにまったくのド素人って意外といないので、当たり前に飛び交う専門用語がわからないんです。「板付き」って「かまぼこじゃあるまいし」と思ったし、「ハケて」って言われても「チリもないのにどこを掃くの?」って感じで(苦笑)。
──右も左もわからないなか、好奇心で飛び込んだんですね。
おばあちゃん そうそう(笑)。それで、みなさんとご一緒するには基本的なところから勉強したほうがいいなということで、演技の養成所にいろいろ連絡してみたんです。でも、ほとんどの養成所が、25歳くらいまでしか受け付けてないんですね。私はもう70歳でしたから全部断られて。唯一、「いいですよ」と言ってくれたのがNSCでした。
──ちょっと待ってください、どうして演技と関係のないお笑いの養成所に行くことになるんですか?
おばあちゃん 大学時代の友達に相談したら、彼女が自分のお子さんに聞いてくれたんです。それで薬の裏紙に書かれた番号だけで寄こしてくれて。どこにつながる番号なのかも書いてないんです(笑)。
──怪しすぎますね。
おばあちゃん それで電話をかけてみたら、よしもとの作家さんやスタッフさんを育てるところで。
──YCA、よしもとクリエイティブアカデミーでしょうか。
おばあちゃん そうそう。で、そこの担当の方が「ご自身がやりたいのは、NSCのほうですね」と言ってくださって、改めて電話をして。でもすぐには入らなかったんです。蜷川(幸雄)さんが立ち上げた「さいたまゴールド・シアター」の公演が残っていたので、それを終えて翌年2018年に面接を受けに行きました。
──面接はいかがでしたか。
おばあちゃん 「学費収められますか?」と「6階まで階段を昇れますか?」の2点を聞かれましたね。
──膝の手術後に、階段昇り降りは大変ですよね。
おばあちゃん 面接のときはまだリハビリ中で、杖ついてましたからね。でも受かりたいから「大丈夫です」と言いました。
──特別扱いしないNSCもすごい。
おばあちゃん そこがよしもとのいいところだと思いますね。私としてもいいリハビリになりました。結局、その1年で体重も5キロぐらい痩せましたし。荷物もね、同期の方が「持ってってあげるよ」と言ってくださった。みなさんのおかげですねぇ。
──最初のネタ見せは覚えてますか。
おばあちゃん NSCの入学金を収めに行ったときの話をしました。「振り込め詐欺かと心配された」って。それがウケたんです(笑)。いつも行く銀行で「学費をね、振り込みたいんですけど」と頼んだら「お孫さんのですか?」「なんの学校ですか?」と聞かれちゃって。「私が通うんです」「たぶん、お笑いの勉強だと思うんですけど」と答えたら、「ちょっとお待ちください」って、係の人が奥に引っ込んじゃって。
──「たぶん、お笑いの勉強だと思う」で完全に心配されますね(笑)。
おばあちゃん うしろのほうで、支店長とゴソゴソしゃべってるんですよ。それで養成所の合格通知を見せたら、「わかりました」と振り込んでくれました。「こんなババアがお笑いの学校?」ってそりゃ思いますよね(笑)。そのときの話を初めてのネタ見せでやったら、みなさんに笑ってもらえたのでよかったですけど。
アドリブでしのいだ初舞台
──芸人としての初舞台は覚えていますか?
おばあちゃん あれはNSCを卒業してからすぐだったと思います。作家の山田ナビスコさんがやっているライブでした。そのときは今の川柳を読み上げるネタもできてなくて、たぶん、さっき話した銀行のお話をするみたいな漫談っぽいことをしたんでしょうが、あまり覚えてないですねぇ。最初のころは月に3回くらい舞台がありましたが、今以上にお客さんがいない。それで、チケットも芸人が街中に出て自分で売るんですよ。
──おばあちゃんも手売りやってたんですか!?
おばあちゃん 「お客さんいないからチケット売ってこい!」と劇場の人から言われるんです。それで渋谷の街に出たら、事務所の人が飛んできて「熱中症になったらどうするんですか!? おばあちゃんはやめてください!」って言われちゃった(笑)。
──そんなおばあちゃんも昨年、芸歴5年目にして若手よしもと芸人が活躍する神保町の劇場に所属が決まりました。そのときの初舞台は覚えていますか?
おばあちゃん それは覚えてます。神保町になると、持ち時間が5分になるんですね。それまで3分ネタしかやってなかったので、感覚がつかめない。3分まではスラスラいったんですけど、その先が急に思い出せなくなって、そこからはアドリブ。「すみません。年取るとね、3分以上のネタはできないんですよ」みたいなことを言ったら、笑ってもらえてなんとかなりました。
──ネタを飛ばすとパニックになって、早めに舞台を降りる人もいるなか、初舞台で5分立ち続けたのがすごいですよ。
おばあちゃん 5分やれって言われたら、何がなんでもやらなきゃいけないと思ってただけなんです。作家さんにも「おばあちゃんの場合は、間を空けなさんな」と言われていたので、なんでもいいからしゃべっちゃえ、という気持ちもありましたね。私みたいな後期高齢者が間を空けると、お客さんが心配しちゃうでしょう(笑)。
文=安里和哲 撮影=青山裕企 編集=後藤亮平
おばあちゃん
1947年2月12日、東京都出身。2018年、NSC東京校に24期生として入学。2019年4月、72歳で芸人デビューを果たす。2023年6月に、神保町よしもと漫才劇場のメンバーとなる。76歳での当劇場メンバー入りは過去最高齢。FANYアプリ『おばあちゃんのシルバーラジオ』や、YouTubeチャンネル『おばあちゃんといっしょ』なども展開している。
【前編アザーカット】
【インタビュー後編】
芸人たちから愛される70代の“若手芸人”おばあちゃんのネクストステージ|お笑い芸人インタビュー<First Stage>#33(後編)