2014年05月18日 13:10
こんにちは。“題名舞台裏ウォッチャー”キャンディーです。今週も「題名のない音楽会」は収録が続いております。特に5/25(日)から10週に渡って放送する「50周年記念企画」は収録も佳境に入ってきました!過去の名場面の特集の収録をしたのですが、どの時代も実に生き生きとしており、出演者もスタッフも楽しんで作っていた様子が伺えます。これが50年続いている原動力なんだなぁと再認識しました。いよいよ5/20(火)はその集大成ともいえる大収録があります。多数のご応募ありがとうございました!相当な倍率でしたので外れてしまった方ごめんなさい。是非放送で楽しみにしていてください。 さて今日は大好評シリーズ「再発見!ニッポン」第3弾として、尺八を通して日本の美学に迫りました。楽器の種類やジャンルは違えど、日本の文化には共通する要素を感じます。今回、藤原道山さんは日本の美学を「自然であること」と結論づけていました。なるほど、日本特有な「日本家屋」や「障子」「風鈴」などは光や風と言った自然を取り入れた存在でもありますし、「和食」にしても、素材のよさを引き出すものとなっています。自然を受け入れて、自然に帰していく。日本らしさとは、日常のあらゆるところに潜んでいますね。 そんな中、今回齋藤孝さんのお話しされていた「丹田呼吸法」はとても興味深いお話しでした。教育者として有名な齋藤さんですが、実は30数年にわたって呼吸法の研究をされていたとは驚きでした。そんな齋藤さんが藤原道山さんの演奏する「アメイジング・グレイス」を初めて聴いた時に、尺八の深い呼吸法こそが、まさに丹田呼吸法に通じるものだと気付かれたそうです。確かに、道山さんの演奏を同じく呼吸をしながら聴いてみると、息の長さに驚きます。丹田呼吸法とは息を長く呼吸し続けると、気持ちが落ち着き、集中力が増すものだそうですが、呼吸に注目するのはインドのヨガ、中国の気功というように、どうやら東洋独自の考え方のようです。 |