2009年01月25日 09:30
年が明けてからまず、芸術監督をつとめる兵庫県立芸術文化センターに、ジャズピアニストの山下洋輔氏をソリストに迎え、洋輔さん作曲のピアノ協奏曲第三番「エクスプローラー」を明石公演も含め4回行いました。とても創造的で、エキサイティングな公演でした。しかし洋輔さんは元気な66歳!洋輔さんのパワーと愛情を一杯感じた1週間でした。その後、題名を2本分収録し、今週ヨーロッパへやってきました。
パリは思いの他暖かい。10度ぐらいあるから、日本と同じぐらいでしょうか。でも、先週まではマイナス5度の世界だったらしく、なんと!南仏のエクサンプロヴァンスでは数十年ぶりに雪が降ったそうです。除雪車なんて用意していないし、パニックになったらしいけれど、やはり地球の気候は少しおかしくなっているのでしょうか…。パリの美しさは永遠に変らず続きそうな気がしますが、そんな風に人間がおごっていてはいけないのでしょうね。
この日曜日、パリでは15年間僕が首席指揮者をつとめているパリ・ラムルー管弦楽団の定期演奏会です。前半がベートーヴェンの三重協奏曲。後半にブラームスの交響曲第2番という、とてもジャーマンなレパートリーです。いつか番組でラムルーのことも紹介したいけれど、それはそれは、僕とメンバーとで長年愛情をいっぱい注いだ音がしますよ。きっと今回も素晴らしいコンサートになることでしょう。
さて、今週の放送は20世紀を代表する偉大な音楽家レナード・バーンスタイン特集の第三回目です。この番組でも「ウエスト・サイド・ストーリー」は取り上げましたが、バーンスタインは他にも素晴らしい曲をいっぱい残しているのです。その中でも3つの交響曲は、やはり彼らしく、とてもユニークな名曲です。今回は第2番「不安の時代」から演奏しましたが、この曲は大変複雑な変奏曲であり、ピアノの名人でもあったバーンスタインらしく交響曲というよりもピアノ協奏曲の形をとっています。しかもジャズの要素が取り入れられていて聴いていると楽しそうに聞こえると思えますが、これ実は超絶技巧なのです!この曲の世界初演は、バーンスタイン自身のピアノ独奏だったという記録も大変興味深いですね。今回のソリストは、フランスから迎えたブルーノ・フォンテーヌさん。僕とは10年を超える付き合いです。今回は紹介できなかったけれど、彼のモーツァルトがまたいいんですよ!ライブで録音されたモーツァルト集が出ていますので、是非それも聴いてみて下さい。ここ最近佐渡家のドライブのお供です。
|
2009年は大変なスケジュールなのですね!でも題名のない音楽会を佐渡さんが引き受けてくださって、毎週本当に楽しみでうれしくてしょうがないです!
どうぞお体には十分お気をつけになられて、
いつか日本でもラムルーといっしょに愛あふれる音を聴かせてください^^
ブルーノさんほんとカッコよかったです。思わず画面の前ですげー!って叫んでしまいました。登場のときの最初、うはぁー・・バッハだぁーと思いきや即座にピアソラ。そしてアメリカンでジャズジャズ(!?)なガーシュウィン、バーンスタイン。飛び上がるようにピアノで暴れる姿は圧巻でした。これがしびれるってことなのか。モーツァルト集買うしかない!!ついでにアルファも欲しい。アルファロメオで聴きたい(無理ー)。 バーンスタインさんの音楽って、不安の時代もそうですが、モノスゴク多様というか、色んな音楽があって、ほんとに素晴らしいです。カッコよかったり、悲しかったり、かわいかったり、楽しかったり、希望があったり(書ききれないです)。それが心に直に伝わってくる気がします。一回でも良いから会ってお話してみたかったなぁ(お酒呑みながら)。でも音楽からもバーンスタインさんの心は伝わってくる気がします。 わたしが佐渡さんの生演奏を初めて聴いたのは去年のヤングピープルズコンサートでした。中でもメイク・アワー・ガーデン・グロウを聴いたときは、今まで生きてきて一番大量に涙を流した時間でした。アレは本当にすごかった。あの時(声だけんとこで)わたしの目から流れる滝は頂点に達しました。いつかまたキャンディード全曲やるときは、西宮だろうが、札幌だろうが(無理かな?)パリだろーが(無理だあ!わたし学生!!)行きたいと思います。そしてマンボも凄い声張り上げました。子供たちより私の方が明らかにはしゃいでました。でも、こんな不安な「不安の時代」なのだから、私たちがそういう姿(心から、泣き、笑い、はしゃぎ)を見せていかなきゃいけないと思います。わたしはちょっと度を越してるかも・・・。
昨年11月に兵庫で聴いたブルーノさんの素晴らしい演奏が甦ってきました♪
実際にはパリにおられる佐渡さんを日本でテレビで観られるなんてうれしいです。
ラムルーのコンサートの成功をお祈りしています。
交響曲は、佐渡さんのお言葉通り、すごくダイナミックな曲ですね!もっと、もっと音をだして!!!!という感じの最後部の佐渡さんの指揮がものすごく印象的で良かったです!さて、ブルーノさん、すごい方ですね。何でも弾けるって感じでうらやましいです。。。次回は、もしチャンスがありましたら是非モーツァルトを聞かせて頂きたいです。あそこまで弾けるようになっちゃった人(失礼)のモーツァルトはどうなっちゃうのか興味津々です。
不安の時代は2回目です。
前は、といっても去年西宮で聴きました。
やっぱりピアノはブルーノさんで素敵でした♪あれは超絶技巧だったんですね。確かに凄いなとは思ったんですけど。
そうそう、西宮のエクスプローラーも行きましたよ。以前番組で放送されてましたよね。一度全曲聴きたくて。山下さんの「自分がピアノを存分に弾きたいから」という作曲理由もびっくりでしたが…かっこよかったです♪
次回の黛さんはそれこそ「題名のない音楽会」の初代司会者、というイメージしかないのでどんな音を作っていらしたのか楽しみです。
ブルーノさんかっこいい!
バーンスタインってウエスト・サイド物語しかしらなかったけど、他にもこんな曲があるんですね。
曲名は聞いたことありましたが聞いたのは今日がはじめてでした。
とりこになっちゃいました、ぜひバーンスタイン自身が指揮の演奏聴いてみたいと思います。
鳥肌立ちました、感動。
13歳の時にCBSソニーから出ていた「バーンスタイン・コンダクツ・バーンスタイン」を手に入れて以来、愛聴してきた不安の時代。現代音楽だった時代から半世紀を経て今やコンサート・レパートリーとして定着しつつある名品として知られるようになって感無量。
ポップだけれどそれだけでは済まないバーンスタインの世界がもっともっと聴けるようになりますように!