2009年01月18日 09:30
昨年の3月からこの番組の収録を始めて、約1年分をとり終えました。昨年は珍しく日本の滞在期間が多かったので何とか無事終えることが出来ましたが、今年からまたヨーロッパの比重が高くなるので、スケジュールを合わせるだけでも、スタッフに相当な苦労をかけることになるのではと思っています。今週ヨーロッパに発ち、約6週間の間に6つの街で、それぞれのオーケストラと演奏会を行います。その後10日間だけ日本に戻ってきて、題名の収録や、シエナ・ウインド・オーケストラとのツアーをして、またヨーロッパにすぐに飛びます。今年はこんなペースの繰り返しです。体調を崩すことなく、楽譜を開く時間をしっかり確保して、当面の間学生気分で勉強に励みます!
さて今回のテーマは「アジアンパワー」。現在小澤征爾先生に代表されるアジア出身の一流音楽家が大勢生まれ、ここ数十年ほどで西洋音楽の世界の中心に大きく飛躍しました。とても面白いのは、彼らが西洋の音楽スタイルを真似るのではなく、それぞれが生まれ育った背景を大事にして独自のスタイルを展開し、それが国境を越えて受け入れられるようになってきたことだと思います。もちろん、まだまだ簡単なことではありませんが、飛行機の移動時間も短縮され、ネットなどで世界中の情報が簡単に同時に入ってくる世の中になったのだから、当然といえば当然なのかもしれません。
今回指揮をしたケン・シェ君は、とっても有望な指揮者だと思います。身体の大きさも僕並みで、一緒にいるとよく間違えられたりするのですが、なかなか華のあるいい指揮者になるのではないでしょうか。台湾人のご両親の元、カナダに生まれ、日本に憧れて日本で指揮の勉強をした。この今の時代だからこそ誕生した指揮者のように思います。
さあ、僕も頑張らなくちゃ!スーツケースに6週間分の楽譜を一杯詰めて、防寒具も万全。できることなら、行きつけの洋食屋のオムライスを持っていけたらなぁ…。
|
小5です!最初は子供には難しく、興味がないかな?と思いましたがどんどん引きずりこまれる音楽でさすが「アジアンパワー」だなあと思いました。親子で佐渡さんファンです。これからも頑張ってください!!
超多忙の佐渡さんのような方が、TVに毎週レギュラー出演!感謝感激しています。
「題名」は、黛さん時代から時々見ていましたが、、佐渡さんになってから録画して毎週見ています。
幅広いテーマ・気さくなお人柄・おちゃめな発言など、敷居の高そうな音楽も佐渡さんの案内付きだと身近に感じられます。
これからも楽しみに期待しています!
ご無沙汰しておりました。
番組はいつも見ていたのですけれどこちらには久しぶりに寄せてもらいました。
2カ月分くらい一気に読んで「あーこんなことあったなー。」と思い出しました。
携帯で読めたらいいのになどと思いつつ。
アジアン・パワーって言うと中国を思い浮かべるんですが、ルーツを東アジアに持つアーティストずらりってところですね。
私たちに近しいルーツを持つ人たち。
二胡には何となく懐かしさを感じました。今回はなかったですがモンゴルのホーミーも良いですね♪
皆さん、母国を離れて世界中で大活躍されていて凄いなと思います。
もちろんその中には佐渡さんもいらして。ホント凄いです。欧米の人たちと並んでも違和感ないですもん。体の大きさだけじゃないですよ。
まずはヨーロッパ。日本に帰ってお気に入りのメニューを食する楽しみをとっておいて6週間頑張って下さい!
そして体調崩されないようにご自愛くださいね。
また来週も新しいページをめくるためにテレビの前に陣取ります♪
四弦のヴァイオリンの曲を、二弦の二
胡で。ドップラーのハンガリー田園牧
歌を、尺八で弾いても合うのではと連想しました。ケン・シェユン・ソンさ
んは、ヨン様なみ。日本に憧れて日本
で指揮の勉強。一種の出会いなのでし
ょうか。日本のクラシックアーティス
トが世界、主に、欧米で認められて
久しいと思います。所謂、クラシック
音楽のベースは欧州なのでしょうが、
それを受け入れる人すべてのになって
いるという事でしょうか。
二胡って楽器初めて知りました。すごいですねぇ。ヴァイオリンに負けず劣らずの迫力でした。
ケン・シェさんはイケメンでなおかつ指揮もカッコよく、音楽もカッコよかったです。指揮のスタイルはなんか佐渡さんにちょっと似ていた気がします。
しかし、わたしは佐渡さんの方がダンゼンカッコいいと思います。ていうか佐渡さん以上にカッコいい人はいないのではあるまいか。
それにしても佐渡さん行きつけの洋食屋のオムライスを持って行けないのは、可哀想です。
考えてみれば、二胡も三味線もバイオリンも弦を弾くという音の鳴らし方の原理は同じ、洋の東西を問わず、音楽は一つなのだと感じました。
佐渡さん、自称イケメンでしたが、佐渡さんはハートもイケてます!!
これだけ交通や、情報が便利になっても、文化が異なることが興味深いです。お互いを認め、高めあうことで融合された音楽が生まれるのかなぁ。。
佐渡さんコンニチワ!
二胡の音色、とても好きです。
中国ぽい曲でしか聞いたことがなかったんですが、今日みたいな曲も弾けるんですね。佐渡さんはいつもお忙しい感じですが、頑張ってください!応援してます!
アジアン・パワー、素晴らしいです。アジアに生まれたことを誇りに、アジアの音楽を大切にしながら世界に船出して行く若手音楽家の活躍に期待しています!
佐渡さんにはしばらく会えません
が、ご無事なお帰りをお待ちしています。いってらっしゃいませ!
西洋楽器もいいけれど、年齢が進むにつれて民族楽器の音色に惹かれるようになってきました。胡弓の響きが胸に迫ります。
自分でも練習してみようかな。