2008年09月21日 09:30
今日(9月19日)は以前に「題名」のゲストにも出ていただいた、脳科学者の茂木健一郎さんとの対談がありました。2時間も話すというので、そんなに話が持つのだろうかと心配したけれど、あっという間の楽しい時間になりました。300人ものお客さんが来てくださって、会場は熱気でムンムン。茂木さんの話の飛び方に、最初は慣れるのが大変だったけれど、僕もかなり話が飛ぶタイプなので、お客様はキーワードをたどりながら、よく付いて来てくださったと思います。
ところで、対談が終わってから茂木さんに食事に誘っていただき、まぁそこそこ酒を飲み交わしたのだけれど、その後なんと茂木健一郎と佐渡裕は「絶叫カラオケ大会」に突入したのでした。僕も今日から久しぶりの長い休みだし、「とことん行っちゃえ!」って感じで、がんがん飲んでギンギンに歌いまくりました。ちなみに僕が歌ったレパートリーは「酒と泪と男と女」、「襟裳岬」、「天才バカボン」(英語版)、「タイガーマスク」「また逢う日まで」。茂木さんが何を歌ったのかは、記憶があやふやで思い出せないけれど、ソファの上で踊りながら、楽しいというよりも、完全にお互いアホでした。
さて今回は、天才少年二人を紹介する回。僕は子供たちに天才という言葉を使うのは、正直抵抗があってあまり好きではない。というのも、言い換えれば、子供達ってみんな天才だと思うから。歳をとって、色々な経験を重ねて、例えばライバルから「あいつは天才だから・・」と仕事の出来に差が付くことを、あきらめられるように言われて、やっと本物の天才なのではないかと僕は思う。ただ、明らかにこれはスゴイ才能だと驚かされる子供はいるもので、今回の二人はそうしたケースの最たるものだと思う。
大我くんはまだわずか10歳。いいなぁと思ったのは、この夏休みにお父さんと、とことん遊んだというところ。ルベンくんは、番組中に東京交響楽団首席トランペット奏者でもある佐藤君が証言しているように、ラッパを吹く技術は驚き以外のなにものでもない。
ルベン君もお父さんの影響でトランペットを始めたらしい、収録中二人ともお父さんの姿が側にあった。子供の前で無理をすることなく、でも正面から子供に向きあっている二人のお父さんがとっても素敵だった。
茂木さんもかつてきっと天才少年と呼ばれたんだろうなぁ・・・。
「少年」という言葉が外れて、今誰もが彼のことを天才と呼ぶけれど、今夜は完全にぶっ飛んでいた。本当に最高のアホ二人でした。天才少年たちよ!いつかお酒が飲めるようになったら、一緒にカラオケに行こう。
|
お二人とも凄かったですね。観ていてつい力がはいってしまい、あげくのはてには泣けてきちゃいました。うちにも同世代の子供がいるもので・・天才といわれていても、人知れず努力があることでしょう。おばさんはこれからも応援します!トランペットのマスコットきになりますね
ルベン君のトランペットはとっても素直な音ですね。これは神様が惚れ込むのも無理はないです。大我くんとのセッションも本当に佐渡さんが仰ってたとおり「言葉はいらない」って感じで合ってるなあとびっくりしました。二人とも初対面ですよね~?
天才というのは99%の努力と1%のひらめきだそうですが99%を100%活かせるのが凄いのかもしれませんね。
次回も高校生の1%を引き出すクリニックを楽しみにしています!
お二人とも本当にお若いのにものすごい感性の持ち主で、音楽センス、技術もさることながら、お話しされる姿や言葉が落ち着いていて丁寧で、音以外にも感心させられることがたくさんありました。
ご家族の愛情をたっぷり受けてこれからのご活躍も期待しています。
茂木さんとの対談、聞きに行きました。あの後、そういうことになっていたんですか…その様子のぞいてみたかったです。
ルベン君、セルゲイ・ナカリャコフの若いころと比べてもテクニックはスゴイですね。
お二人ともスゴイ!子供といって侮ってはいけませんね。音楽に向き合うキラキラした瞳が印象的でした。
佐渡さんのトランペットの、揺れるマスコットが気になるわぁ。
公開録画見た番組で、全身に鳥肌がたつのは記憶がないです。繊細な指の動き!!ばちの先まで伝える感受性!!凄い。天才少年納得。
大我君、ルベン君共にカッコよかったです!!私は、中学校の吹奏楽部でオーボエパートなのですが、とても心を打たれました。2人とも輝いてましたね。うらやましいです。私もいつか、そんな風にオーボエの魅力を発揮して演奏してみたいです。
二人共本当に素晴らしかったです!今まで私は、幼いからとか、歳をとっているからとかそんな線引きをして、できるわけがないと決め付けるようなところがあったのですが、この二人はこの年齢にして、こちらがやってほしいようにやってくれてすごく気持ちよかったです!これからは、年齢の線引きはやめることにします!
5.1chサウンドはまた格別なものがありましたが、洋の東西を問わず、天才は続々と現れるものなんだなあと呆然とするばかりでした。
ただし早熟の天才の人生にはリスクも山盛りなのが現実だから、衷心願わくば、このままスポイルされることなく、大成されんことを。
佐渡さんのトランペットにも触発されますね。何かうずうずしてきます。