2008年08月31日 09:30
僕の夏、シエナとの長い全国ツアーも終わり、残すところスーパーキッズ・オーケストラのコンサートだけとなりました。彼らとは河口湖で合宿を行ったのだけれど、そのバーベキュー大会の余興が凄く面白かった。メンバーの中でもお兄ちゃんになってきたケイタとヒロヒトの漫才は腹を抱えるほど笑ったし、ドボルザークの弦楽四重奏「アメリカ」を立派に演奏してくれたのも素晴らしかったけど、お遊びでそれを指揮したシュウガも、そのお調子振りにはビックリ。そうそう普段は一生懸命に、自分の楽器を弾いている彼らが、一心不乱にダンスを踊ったのにも驚いた!子供と過ごすことは、本当に刺激的だ。 僕は子供の頃一番最初に触れた楽器がピアノだった。ピアノにはなかなか辛い思い出も多い。今から思えばとても良い先生に習っていたのに、何しろ嫌々やっていた。というのも、その当時僕の中の優先順位は、野球をしに行くこと、友達と遊びに行くこと、テレビを見ることだったので、出来ることならピアノの練習は一番後回しにしたかった。でも当時、とても厳しかった母親は、僕が小学生の間は学校から帰って毎日30分、ピアノの練習をしてからでないと外に出させてくれなかったので、よく野球のグローブを持った友人達が、僕が母に怒られながらピアノの練習している姿を、後ろのソファから「かわいそぅ」と同情的な表情で眺めつつじ~っと待っていてくれていたのだ…。
さて、今回は「ピアノ大喜利」。その場で出されたお題にピアノを弾いて音楽をつけるという、即興性と感性を両方とも持ち合わせ、且つピアノ職人でないと出来ない技のぶつかり合いだ。今日の出演者たちはそれぞれどんなピアノとの出会いがあったのだろう?やはり子供の頃はハノン(音階中心の教則本)とかやったのだろうなぁ。きっと野球よりピアノが大好きだったのに違いない!ただ僕も嫌々ながらピアノを続けたお陰で、楽譜が読めるようにはなったし、何かにじっくりと向かい合う習慣も幼い頃に身についた。でも、自分の鳴らすピアノの音が何かを創造するという発想がなかったんだねぇ。これに気が付いていたらきっと面白かったのに。ただよくファンの方から言われるのが「うちの子は、なかなかピアノを練習しないんですよ」ということ。そうなんです、でもそれで普通なのです。ピアノの練習が好きな子供がいたら、それは大きな才能です。どこまでも親がピアノを弾かせることを諦めないなら、楽譜が読めるようになり、一つのことに向き合う力はつきます。そしてそれは大きな宝になります。そして将来趣味でやるにしても職業にするにしても、ギターを弾いたり、トランペットを吹いたりすることへの入り口になります。ピアノを弾けるようになることは、音楽を友達に出来る鍵を手に入れることなのです。
最近はそろばん塾に行く子や、習字を習いに行く子をあまり見かけなくなった気がします。今の子供は、何か1つのものにじっと向き合う機会が少ないのかもしれません。子供達は楽しいことが大好き。「楽しい」という言葉は本当に奥が深いですね。楽しい場所というのは、やはり自分で作らなくてはならないのです。そして大人がその場へ導いてやらないといけないのでしょう。
|
ようやく録画を観ました~。
栄養マヨネーズ、素敵過ぎです(^^)
本当に4人は即興で弾いてらしたんですね。びっくり。それぞれのカラーが面白かったです♪才能もあるんだろうけどそれを引き出す練習もたくさんされているのでしょうね。
ピアノは習ったことがないのですが確かに弾けたら面白いだろうなと思う楽器の一つです。本当に昔習ってれば良かったー!と思います。
ハノン、嫌いでしたね~(笑)。ついでにいえばツェルニーも(^^;。なんせ自分が見てもらう時間より、自分の前のおねーさんのを聴いてるほうが断然楽しい、と思ってたようなダメな子でしたから(^^;。でも、待ちながら聞いてたバッハのインヴェンションの9番(多分)と、モーツァルトのソナタだかソナチネ(確かファラドで始まるやつ。っていい加減ですが(^^;)が大好きで、自分の課題より先のレベルなのに勝手にさらったりしてました。バッハはやりたくて仕方なかったです。左手が嬉しかったのかも(笑)。結局、鼓笛やぶらばんはじめたのと同時に完全にドロップアウトしましたが、やはりも少しやっときゃよかったと思います(^^;。
Hiroshiさんのは、元ネタ知ってるとくすりと笑える、という面白さが好きです。JAZZとかで時々思わずにやりとしてしまうような、あの感じ。音楽は勿論知識がなくても楽しめるものですが、ああいうお遊びも私は大好きです(^^)。
お母様の子育て(音楽)へのエネルギーが素晴しいですね!
息子達は私の隙を狙ってスルスルと逃げて…ランドセルが残っているだけ。またやられた!
きちんと練習する佐渡少年ときちんと待っていてくれる友人たち、いいですね♪
私はエネルギー不足気味の母親かも?音楽で充電しないと♪
ピアノ大喜利。一体どんなことになるのだろう??と思っていたのですが、とっても引き込まれました。音楽って奥が深い・・・楽しかったです。 それにしても、佐渡さんの今回のブログ・・ありがとうございます!の一言に尽きます。うちの子もピアノ、がんばってます。御陰様で練習は嫌がらない奇特な子でして。とにかく、佐渡さんのおっしゃるとおり、一つのものじっくり向き合うものに出会えたこと、それだけで親として一ついいことできたのでしょうかね・・・スーパーキッズのお兄さん、お姉さん達と学べたらもっといいのになぁと思ってます!
楽しい場所というのは、やはり自分で作らなくてはならないのです。 昨日の一言はこれに尽きますね。子供も大人も、如何に日常の"義務"を"習歓"に変えていくかが大切なのでしょう。 今回の4名の弾き手もそうやってピアノをこなして来たのでしょう。あのレベルだと、最早優劣の付けようもなくなります。柔軟性とインスピレーション、及ばないけど磨いていきたいですね。
「映像のBGM」が特に好きでした。
4人の方それぞれのカラーがあって、たのしかったです♫
今回の4人の方々!まさかあれが本当のガチンコ的即興だとは!あんなに自由に弾けたら幸せだろうなあ。と思いながら聞きました。そういえば、音楽ってもっと自由でいいのかも。ピアノ教師としての私は、ついつい教則本中心になってしまうのですが、もっと自由な時間があったらいいかも、と思いました。レッスンに取り入れてみます!そうしたら、野球をやりたい子(!?)も少しは
楽しんでくれるかな?
ピアノが弾けたらいいなぁ。そんなことを思いながら楽しんだひとときでした。
4人のピアニストさん、皆さん持ち味が違って個性的で素晴らしかったです!
そして、ピアノって本当に面白い楽器なんだなあ~と思いました。
私も小さい頃は「練習を1回サボったらシッペ」「3回サボったらビンタ」「もっとサボったらお小遣い減額」というキビシイおきてにもかかわらず、ピアノの練習をサボりまくっていました(苦笑)それでも、高校生のとき最初に選んだのはただひたすらピアノを弾いてるだけ、というクラブ。そして教員養成大学では週に1度のピアノレッスンを楽しみにしていて、先生に「この曲はもういいわ」と投げられたり、腱鞘炎になったりしながらもがんばりました。社会に出てからは仕事以外で弾くことが少なくて、どんどん弾けなくなって行くのが残念!ちゃんとレッスンしたいという気持ちは常に持っているので、職場の私のロッカーにはいつもピアノ曲の楽譜が並んでいます。
視覚と聴覚の相互反応。これは卵と鶏の関係です。
今回は「はじめに映像ありき」でしたが、それぞれが異なる審美観を有する各人各様な反応が実に興味深かった。映像が放つ速度感、律動感、質感、温度感、あるいは喜怒哀楽を忖度し、その場にふさわしかったり、あるいはわざと微妙にずれていたり、そんな音楽を引用を交えて即興で演じるスリリングなひと時でした。
奏者もリスナーも、抽斗がが多ければ多いほど、果てしなく面白くなる企画ですね。