2008年08月24日 09:30
夏といえば、シエナ・ウインド・オーケストラとのツアー!東京芸術劇場での定期演奏会では、「振ってみまSHOW!」でもお馴染みの、僕の愛弟子ルー大柴さんが飛び入り参加!その後、富士山河口湖音楽祭、山形、福島県の南相馬と公演は続き、今栃木の足利公演から帰ったところです。どの公演も全て完売。本当に感動の毎日です!とっても面白いエピソードは、足利市民会館に「ロイアル」というレストランがあるのですが、僕はここのチキンカツカレーが大好き!それを以前公演中のトークで喋ったら、今年は来てみてビックリ!なんと「佐渡裕チキンカツカレーフェア」を開催していました!通常、980円のチキンカツカレーが、この2日間のみ700円に!それもいかにも手書きの大きな看板が出されていて、なんとも微笑ましいのです。普段は1日10食ぐらい出るそうなのですが、フェアの甲斐あって、なんと1日70食以上出たとか!
 
さあ、夏休み特別企画「題名サマースクール」最終回は合唱です。誰もが持っている声、そして、誰もが一度は経験をしたことのある音楽体験。合唱は本当に身近な感動を作れる場なのです。今回は子供のコーラス、そして高校生、それからママさんコーラスと、様々な声をクリニックしてみました。中でも國學院大學久我山高等学校との時間は面白かったなぁ。とっても感受性の強い歳頃。世の中の美しいだけではない面がいろいろ見えてくる時、そしてだからこそ色々な感情を伝えたいと思う時。彼らの心のひだひだが動いた分だけ、彼らはたくましくなれるなと思いました。声を出すのは、身体にとてもいいです!そして心にも良いことです。
視聴者からのコメント
2008年08月27日 15:49
あーとまま

はじめまして、あーとままです。小学1年生の息子が題名の大ファンで司会者が佐渡さんに変わる以前の子供が4歳ぐらいから毎週欠かさず見ています。佐渡さんに司会者が変更になるお知らせがあり、毎週毎週どんな方なのかを紹介している時から、ワクワクしていました。ある定期演奏会に行ったときに、足利の公演のチラシを見た息子が、どうしても佐渡さんに会いに行きたいと、群馬から足利の公演を聴きに行きました。とても楽しい一時でした。来年も行きたいと息子は言っています。24日の題名も昨日、「見てきたよね。」と言いながら見ました。是非、群馬にもきて下さい。足利の公演の時に言っていたことがそのままブログに書いてあったので思わず笑ってしまいました。

2008年08月27日 01:15
はなちゃん

年に一度佐渡さんにお会いできるのを楽しみにしています。今年も足利の公演とてもすばらしかったです。素敵な音色ありがとうございます。あぁ~佐渡さんの音だと思いながら、あっという間の時でした。不思議なもので、佐渡さんが、音をだしているわけではないのに、佐渡さんの音色なんですよね。
そうそうチキンカレーの事
公演の時とチケットを購入する時はいつも、クリームソーダー付きでチキンカレーを食べてます。今年もしっかり食べましたよ。
おいしかったです!!

2008年08月26日 16:58
最近サドラー

小学校の時、合唱団にいたこともあり、指揮者によって声の出し方がすごく変わってくることは体感していました。私も佐渡さんの指揮で合唱してみたかったなぁ~人間性ってにじみ出てくるものですね・・・引き込まれる魅力を感じます。なかなか、直接、演奏会には行けないので、これからも番組を楽しみにしています。

2008年08月25日 20:38
piapia

ピアニッシモってちいさけりゃいいなんて思い込んでいた私はなんておバカだったんでしょう!佐渡さんの解釈に何度も何度もうなづきながら拝見しました。とてもいい勉強になりました!さて、来週はあのハザマ嬢の登場ですね。今度はお一人でつわものに立ち向かわれる由、楽しみです!

2008年08月25日 19:45
niveau

佐渡さんの司会になってから、楽しい企画ばかりで、毎週毎週楽しみにしています。
今、撮っていたビデオを見たところですが、佐渡さんの指導が分かりやすくて為になりました。自分が音楽を弾く上でも、曲をよく知り、どう表現していこうかもっと考えなければならないと思いました。
また冬休みにも、音楽クリニックやってください。
お願いします。

2008年08月25日 17:30
とくゆみ

佐渡さんの表現力、自分の思うところを皆さんに分かりやすく説明されるのが本当に指導者として素晴らしいと思います。
佐渡さんの音楽を愛する気持ちが私の心までしっかり届きます。心の底から、いや、足の小指の先から頭のてっぺんまで音楽を楽しみたいです!

2008年08月25日 12:51
るみ

それぞれの合唱団のみなさんが佐渡さんの言葉を聞き、そして音楽をこんな風にしたいという思いを感じとり、全員で変わっていく姿は、とても素晴らしかったです。
私も小学生の時に合唱に出会つて以来、歌うことは大好きで、今も歌い続けています。
今回に限らず、番組を見ていると、音楽をもっと楽しんで歌うためのヒントがたくさんあるので、私にとっては毎回クリニックです!!

2008年08月25日 12:50
kazumin

佐渡先生が予告されていた通りに「ロイアル」の「チキンカツカレー」を載せて頂き、足利市民としてとても喜ばしく思っております♪
初めて拝見させていただいた佐渡先生はTVで拝見したとおりのあったかくて優しくて楽しい先生でした。
来年も楽しみにしています。
歌えバンバン!懐かしかったです!!

2008年08月25日 12:38
yue

佐渡さん、足利公演お疲れ様でした!そして、ありがとうございました!!
2階席でしたが、すごい迫力!!
まさに”かっちょえ~”でしたよ♪

しかし、チキンカツカレーフェアー・・・ぷぷっ
来年のフェアーには必ず食べます!!
足利名物を増やしてくださってありがとうございます!

2008年08月25日 09:55
メロディ~♪

昨日は朝から超多忙でしたので今朝、ビデオでワクワク拝見しました。「花の街」昨年ママさんコーラスでメチャクチャ練習しましたので佐渡様のご指導に「ナルホド!そうそう、そうよねぇ」と大いに復習させていただきました。「歌う事は体にも心にもいい!♪」とのご意見は私の考えとドンピシャ!嬉しい!!これからも頑張るゾ♪

2008年08月25日 00:58
M。

子供たちの楽しそうな様子に笑みを誘われ、
真剣な表情の高校生にはこちらまでジュリエットになったかのように胸がふるえ、
同じ年頃の女声コーラスとは一緒に声をあわせていました。
やっぱり歌ってすてきです。
いつもシエナの星条旗は客席で声で参加しています。

2008年08月25日 00:14
おーりー

佐渡さんのクリニック大好きです♪
変化していく様子が如実にわかるのがスゴイ!!

2008年08月24日 21:58
hiro

佐渡さん!直純さんですね!やっぱり歌っちゃいましたよ。バンバン。母はママさんと一緒に歌ってました(^^)佐渡さんが楽しそうに嬉しそうに振っちゃうとこっちにも楽しい、嬉しいが伝染するのが不思議です。クリニックを受けられた皆さんもそう思ってるんじゃないでしょうか。みんながどんどん元気に、あるいは艶っぽくなっていくのが面白かったです。錦織さんも愉快な方ですねえ…。それともクラシックの敷居は人が見えないほど高いのでしょうか。いや私が知らなかっただけか(^^;)こうして見ると結構お茶目な人多いですよね。チキンカツカレーフェア、店主さん太っ腹!(^^)外で食べるカレーは辛さが分からないので敬遠しがちですが出会わしたら頂いたかも。

2008年08月24日 18:42
みっちゃん

今度友達の声掛けからPTAのコーラスの指揮をやることにになり、軽い気持ちで引受けてしまい今とっても緊張しています。今日の放送拝見させて頂き楽しんでやることに気がつきました。
がんばって挑戦してみます。レベルは全然違いますが、佐渡さんもママさんコーラスが原点だったとは、かなり勇気を頂きました。放送楽しみにしております。

2008年08月24日 11:40
gehhah

佐渡さん!!魅力の引出し無限ですね。心の会話テレビで伝わります。クリニック圧巻。佐渡さんは指揮者の天使ですね。題名のない音楽会!毎回凄いです。。日曜日がまちどおしいのは私だけではないですね。来週も超楽しみです。

2008年08月24日 11:27
ともちゃん

歌って音程だけ良ければうまく聞こえるものだとずっと思ってました。でも違うんですね~。奥が深いんだなって感じました。今回の企画はものすごく良かったです。佐渡さんの指揮で花の街を歌っちゃいました。

2008年08月24日 09:53
キューバ序曲♪

佐渡さん自身がなんて生き生きしているのでしょう!ママさんコーラスが原点…納得しました。
子どもたちの表情といい…どんどん佐渡さんに引き込まれていくのが印象的で、微笑ましくもあり、またなぜか涙目になって…“合唱”と“マエストロ佐渡”を満喫できました♪

2008年08月24日 09:48
佐渡さんの同級生の姪

佐渡さんは魔法使いなのかもしれないとちょっと思いました。なんで佐渡さんがちょっと指導するだけであんなに変わるんでしょうね?ママさんコーラスの方たちがとても楽しそうだったのが印象的でした。

「チキンカツカレー」いいですね!食べてみたいなぁ…。

2008年08月24日 09:47
しゅっぽっぽ

はじめまして~!初カキコです。佐渡さん、ママさんコーラスの指揮者時代どんなだったのかな~、と彷彿させる指導ぶりでしたね~。かくいうワタシも小学生から地元の合唱団に所属し、高校、社会人ととびとびに合唱をかじっていました。。。 詩と音楽のリズムの合わせ技で、歌いたいところを最高に盛り上げるテクニック、きっと子供から大人までしっかりそのノウハウの一端を吸収して、また明日からの勉強の糧にしていくことでしょう!!あ~~、最近ブラスにも手を染めはじめた一主婦ですが、なんだか合唱団探しにまわりたくなってきちゃいました。。。(苦笑)  うちのもうすぐ6歳息子は、指揮する佐渡さんになりきって、すっかりプロ気取りですよ。いつか佐渡さんが九州に振りにいらっしゃる機会があれば、親子で会いに行きたいです。。長文、失礼致しました。

2008年08月24日 09:40
佐渡さんの同級生の姪

音符や記号からはもちろん、休符からも音楽って感じられるんですね!
音楽って素敵だなぁと改めて実感しました。

2008年08月24日 09:38
まっつぁん

佐渡さんが前に立つ、
それだけで表情が変わる、歌声が変わる。
言い方によっては難解になるかもしれない
奥深く大切なことを
佐渡さんは、
一瞬で見抜き、
我々にとても分かりやすい形で、
心に入ってくるように話される。
だから、みんな生き生きするんだなぁ。
歌う喜びがあふれてくるんだなぁ。
PS.
「佐渡裕チキンカツカレーフェア」大盛況、普段10食が70食以上とは・・・凄い!
くいしんぼうなもんで、
今すぐ食べたくなってきました!!

2008年08月24日 09:36
emiemi

佐渡さんの魔法の一振りで、少年の眼はキラキラ輝きました。最後はTVの前で、大きな声で「バンバンバンバンバ~ン!」気持ちよかったです。

2008年08月24日 09:35
サドラー2号

今年、佐渡さんが「歌は僕の原点」とおっしゃってるのを聴き、とても嬉しく思っています。初めて佐渡さんに指揮していただいたのは15年前の12月の第九練習でした。オーケストラの指揮者で、佐渡さんほど合唱団への指揮をわかりやすくしてくださる指揮者って、ほかに知らないです。それは、佐渡さんご自身が子どもの頃合唱団で歌っていて、合唱指揮もされていたからですよね。佐渡さん指揮で第九以外の合唱もぜひ歌ってみたいというのが、私の野望です。河口湖で聴いた「大地讃頌」が涙が出るほど素晴らしかったから・・・。

2008年08月24日 09:31
げ@一介のリスナー

声ってやはり音楽の原点なんですね。五感に訴えかける佐渡さんの説明を吸収しながら変貌していくアンサンブルのニュアンスが素晴らしい。いやあ、自分でも歌ってみたくなる合唱って素晴らしい。